看護系大学と専門学校の違いについて、まとめてみました。
管轄の違い
大学
管轄:文部科学省
修了年限:4年
専門学校
管轄:厚生労働省
修了年限:3年
管轄と年数に違いがあります。この違いがカリキュラムや設備に大きな影響を与えています。
大学でも4年間みっちりとすることはなく、1年目はだいたい一般教養という医学とちょっと違うことをします。専門学校にも一般教養に当たる科目がありますが、その量は全然違います。
看護師教育では修得する科目がかなり多いので、大学も専門学校も比較的学校側のスケジュールに合わせて授業を取らないとスムーズに終われません。ですから、自由に選んで学生ライフをと考えるなら断然1年目にゆとりの多い大学をオススメします。
教員の関わりって違いがあるのか?
これについては、その学校ごとに違うよと言いたいですが、傾向としては、大学より専門学校の方が関わりが強い印象があります。学年担当がしっかりと認知されていたり、何かのトラブルのときはささっと出てきたりするので、手厚い印象があります。逆に返せば、干渉が強いと感じる学生もいるようです。
自分で自分のペースで学び、興味関心をもって看護を学問として考えられる人は大学。どうしていいのかわからないけど、看護師になりたい人は専門学校に行くといいと思います。
今現在大学と専門学校の看護師資格に明確な差は当然ありません。卒業年限が違うことから初任給が若干異なる場合がありますが、生涯所得(看護師として働いてもらえる給料)もほとんど同額です。卒業した学校の違いよりは就職した先の違いが所得の差になりますね。
一般的には都会の方が給料がいいです。まぁ、物価も高いけど・・・。
今後の展望について
看護教育の展望として、専門学校の廃止、大学の教育課程の一本化が言われています。
看護教育は実に複雑で、戦争中の需要の高さから早急に看護師を育てる必要があったので、課程がいろいろとできました。専門職としてはめずらしく、中学校卒業から看護教育に進めるという課程もあります。
しかし、ある程度一般教養の部分は必要で、論理的に物事を考えていくには理系の考え方が育っていないと苦しいです。看護師は心でするものと考えてはいますが、患者さんにとって今何が重要かという援助計画を立案するときは論理的に分析しないといけませんので、理系脳は重要です。
また、看護師の専門職としての地位をもっとあげることで給料を上げ、給料の面からも魅力ある仕事にしていきたいというところが狙いでしょうか。
どちらにしなさいとはいえないので、特徴に自分があう方を選んでいきましょう。
コメント