【第110回:午前106・107・108回】Aさん(30歳、初妊婦)は、夫(32歳、会社員)と2人暮らし。身長は160cm、非妊時体重60kgである。妊娠8週の妊婦健康診査を受診し順調な経過と診断された。嘔吐はないが、時々嘔気があると訴え、対処法について質問があった。

Aさん(30歳、初妊婦)は、夫(32歳、会社員)と2人暮らし。身長は160cm、非妊時体重60kgである。妊娠8週の妊婦健康診査を受診し順調な経過と診断された。嘔吐はないが、時々嘔気があると訴え、対処法について質問があった。

【問題106】Aさんへの説明で適切なのはどれか。

1.「空腹を避けましょう」
2.「塩味を濃くしましょう」
3.「規則正しく3食摂りましょう」
4.「市販の調理済みの食品は控えましょう」

【解答】1
–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–
【解説】

1:つわりは早朝の空腹時に顕著である。
嘔吐とは、胃の中の内容物が. 食道・口から逆流して勢いよく外に吐き出される状態で、嘔気は胃の中にあるものを吐き出したいという切迫した不快感をいいます。

2:国家試験の設問で、塩分を濃くして良い疾患はほとんど無いです。あえて塩分濃くするのって低ナトリウム血症とか、熱中症予防とかですね。それ以外は国試にでないと思います。

3:規則正しくより、空腹を避けることが重要と考える。

4:レトルト食品の是非より、空腹を避けることが重要と考える。

【問題107】 妊娠12週の妊婦健康診査の際、「つわりが少し楽になってきて、ついつい食べてしまいます。あまり太らない方がよいですよね」と話す。Aさんの妊娠期間中の理想体重増加量の範囲について、下限と上限の組合せで正しいのはどれか。

1.7kg───10 kg
2.7kg───12 kg
3.9kg───10 kg
4.9kg───12 kg

【解答】2
–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–
【解説】この患者のBMIは23であり普通体形。推奨体重増加量は7~12キロ。

【問題108】 Aさんは、妊娠34週4日の妊婦健康診査を受けた。Aさんの母は祖母の介護をしており、産後の支援を期待できない。妊婦健康診査後、「産後は夫と2人で子育てをしていきます。子育てのために何か利用できる制度はありますか」と相談があった。産後、Aさんの夫が適用となる制度はどれか。

1.育児休業
2.育児時間
3.休日労働の制限
4.勤務時間の変更

【解答】1
–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–
【解説】

1:根拠法は育児休業・介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律。母親が選択するイメージですが、男性女性どちらも利用することができ、近年は男性の育児休業取得が推奨されている。

2:育児短時間勤務制度につきましては、3歳に満たない子を養育する従業員に対し、1日の所定労働時間を原則として6時間とする制度です。

3:休日労働の制限は、労働基準法であり、産後に限る制度では無い。

4:育児・介護休業法で義務化されているのは短時間勤務制度で、勤務時間の変更では無い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました