【第110回:午前91・92・93問】Aさん(43歳、女性)は夫と2人暮らし。身長150cm、体重98kg。既往歴はない。 先日、庭で転倒し右腓骨を骨折し、膝関節から足関節までのギプス固定をしている。 来週、プレート固定術を受けることになっており、本日は夫と一緒に術前オリエテーションに来院した。来院時の A さんのバイタルサインは、体温36.8、呼吸16/分、脈拍80/分、血圧 138/80mmHgであった。夫によると「妻は、寝ているときはいつも大きないびきと、時々無呼吸があるので、慌てて起こしている」と言う。

Aさん(43歳、女性)は夫と2人暮らし。身長150cm、体重98kg。既往歴はない。先日、庭で転倒し右腓骨を骨折し、膝関節から足関節までのギプス固定をしている。来週、プレート固定術を受けることになっており、本日は夫と一緒に術前オリエテーションに来院した。来院時の A さんのバイタルサインは、体温36.8、呼吸16/分、脈拍80/分、血圧 138/80mmHgであった。夫によると「妻は、寝ているときはいつも大きないびきと、時々無呼吸があるので、慌てて起こしている」と言う。

【問題91】手術までの自宅での A さんの過ごし方で、優先して指導すべき内容はどれか。

1.食事制限
2.足趾の運動
3.ベッド上安静
4.体位変換の方法

【解答】2
–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–
【解説】
 骨折療養中でも、寝てばかりいたり、座りっぱなしでいたりすると、筋力低下にもつながるのでよくありません。
 骨折部の固定を保ちながら日中はできるだけ活動して体を動かすように指導する。
よく動くことで全身の血行が促進され、骨癒合も促されます。

【問題92】Aさんは入院し、手術を受けた。手術室から病室への帰室後1時間、A さんのバイタルサインは、体温 35.9 ℃、呼吸数 16/分、いびき様呼吸、脈拍 60/分、血圧145/87 mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)96 %(鼻腔カニューレ3L/分酸素投与下)。大きな声で呼ぶと開眼し、簡単な指示に従うことができる。尿量は70mL/時、血糖値 128 mg/dL であった。看護師が優先して対処すべき A さんの症状・徴候はどれか。

1.体温 35.9℃
2.いびき様呼吸
3.血圧 145/87 mmHg
4.尿量 70mL/時
5.血糖値 128 mg/dL

【解答】2
–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–
【解説】

1:体温は、正常と考えて良い。

2:手術後の覚醒遅延の一つに、いびき様呼吸や舌根沈下などを認めることがある。原因としては、麻酔薬残存、心因性によるもの、脳血管障害、換気障害、代謝性の障害、体温の変動異常など様々である。
本症例の場合、酸素3L吸入でSPO2が96%、いびき様呼吸で聴取することから、呼吸状態への対応を優先するべきと考える。

3:血圧の上昇も留意しなければならない項目ではあるが、手術後は外科的侵襲があるので一時的に血圧や血糖値は上昇する。

4:「2」の解説を参照

5:血糖値の上昇も留意しなければならない項目ではあるが、手術後は外科的侵襲があるので一時的に血圧や血糖値は上昇する。

【問題93】 手術後2日。Aさんはバイタルサインも安定しているため、離床の準備を始めることになった。初回離床時に最も注意すべき訴えはどれか。

1.息苦しい
2.腰が重い
3.痰が出る
4.傷口が引きつる

【解答】1
–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–
【解説】
 手術後は、予後にもよるが術翌日から、足の関節を動かす練習を行います。
術式によっては足のかかと側に副木・シーネをすることもあるが、その場合でも足関節や足指などの関節運動訓練は行う必要がある。その際に深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)による肺塞栓症に最も注意が必要である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました