【第110回:午前71問】大規模災害発生後2か月が経過し、応急仮設住宅で生活を始めた被災地の住民に出現する可能性が高い健康問題はどれか。

大規模災害発生後2か月が経過し、応急仮設住宅で生活を始めた被災地の住民に出現する可能性が高い健康問題はどれか。

1.慢性疾患の悪化
2.消化器感染症の発症
3.深部静脈血栓症の発症
4.急性ストレス障害の発症

【解答】1
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【解説】

1:災害時の急性期は外傷性疾患による死亡が多いが、亜急性期(4日~3週間)以降においては従来から罹患する慢性疾患(高血圧、糖尿病、 心疾患)の悪化、胃潰瘍、肺炎などの呼吸器感染症などストレスや生活環境の悪化による疾患による死亡が追い打ちをかける(災害後関連死)。
避難所における慢性疾患、ストレス関連疾患、感染症などの早期予防、早期治療が重要である。

2:避難所での集団生活では、感染性胃腸炎等の消化器系感染症などが流行しやすくなります。 特に発生後早期や夏季に起こりやすく、感染症の発生予防は早期から各フェーズを通して行うことが最重要課題となる。

3:発生後早期の避難所での発症が多く、避難所生活での発生予防を行うことが最重である。

4:災害直後の数日から数週間後に行われる急性期介入をデブリーフィングといい、ストレス反応の悪化とPTSDを予防するための方法がある。
発生直後から各フェーズを通して行い長期的に観察していくことが重要である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました